OCNは格安SIMが人気のプロバイダで、光ネットの提供も行っています。安いと聞いて契約しようか迷っている人も多いのでは?そこで本記事ではOCNの特徴を紹介していきます。

OCNの特徴

OCNはNTTコミュニケーションズによるインターネット接続サービスです。価格の安さが人気で、契約会員数は業界ナンバー1を誇っています。

最大手で人気のプロバイダ

インターネットプロバイダは日本に多数存在していますが、その中でも最大規模を誇るのがOCNです。プロバイダとは、ネットと回線を繋げる接続事業者のことを指します。  

OCNモバイルONEとOCN光を同時に利用するとお得

OCNモバイルONEはドコモ回線を使った格安SIMで、OCN光と同時に契約すると月々200円の割引きが適用されます。

ドコモ光でOCNを選択すると割引きに

ドコモ光はドコモが運営する光コラボですが、実はプロバイダをOCNにできてしまいます。ドコモ光はそもそもスマホ料金割引きがあるうえ、フレッツ光より安いのが特徴です。

OCNを使うメリット

OCNは格安なだけでなく、いくつかのメリットもあります。下記で紹介するので参考にしてみてください。

スピードが速い

OCNはフレッツ光同様NTTドコモの回線を使ったサービスです。最大速度は1Gbpsで、実際は下りで平均200Mbps程。これだけあれば動画再生もスムーズで、ダウンロードやアップロードも素早く行えます。  

料金が安い

OCN光は一般家庭の場合、5600円程度、アパートだと3,900円程度です。さらに割引きなどを適用すると、光回線のなかではトップクラスの安さとなります。

工事の必要なし

現在フレッツ光を使っている方なら、工事の必要がなく、違約金もかかりません。簡単にいえば、料金0円で安いプランにそのまま移行できるのが魅力です。

OCNを使うデメリット

OCNは格安なのが魅力ですが、その分デメリットがあることも覚えておきましょう。

環境によっては回線が安定しない

OCNは回線を借りていることに変わりないため、大手と比べると安定していません。場合によっては落ちてしまうこともあるようです。

サポートへの電話が繋がりづらい

OCNは人気プロバイダなので、サポートへの電話が繋がりづらいという口コミもあります。

OCNモバイルONEはLINEの年齢認証ができない

OCNモバイルONEを使うと、LINEの年齢認証ができません。年齢認証が使えないとID検索や電話番号検索などが使えないので少々不便です。

OCN光とOCNモバイルONEの違い

OCN光はOCNがNTTの回線を使って提供する光ネット回線です。対してOCNモバイルONEは、NTTの回線を使った格安SIMになります。   さらに、OCNモバイルとドコモOCNの違いが分からない人もいるかと思いますが、実は両者は同じものです。

OCNに関するQ&A

OCNは光や格安SIMといったサービスを提供しています。これらのサービスを利用するうえで知っておきたいことをまとめました。

OCNの解約方法は?

OCNトップページで「マイページ」をタップ→ログイン→「解約のお手続き」を選択→「解約のお手続き一覧」にある『ご契約中の「モバイル」の解約』より「解約手続きを始める」を選択→「OCN解約」ボタンを押し、解約手続きを開始します。

OCN評判悪いは本当?

安さが人気のOCNですが、時間帯によって通信速度が遅いと感じる人がいるようです。特に昼間の時間帯は遅くなるとの評判もあります。

OCNカウントフリーについて知りたいです。

OCNカウントフリーはOCNモバイルONEについている「ミュージックカウントフリー」と呼ばれるオプションのことです。利用料金無料で入れて、対象の音楽アプリなら契約中の通信容量を消費せずに使えます。

OCN光とドコモ光はどちらがお得ですか?

結論からいえば、初期費用はドコモ光の方が安いものの、月額費用ならOCN光の方が安いです。

OCNの実店舗はどこにありますか?

OCNだけの実店舗はありません。ただ、OCNモバイルONEは全国に設置されているドコモカウンターを利用できます。